|
<過去のつぶやき> 2008年度・2009年度・2010年度・2011年度・2012年度 |
日付 |
監督のつぶやき |
3月23日(金) |
本日は終業式でした。その中で生徒指導部長として「日本一」について話をしました。私が伝えたかったことは,日本一になる為の努力をすることです。でも,理解してくれた生徒は何人いたでしょうか。一人でもいいのでこれから増やしていきたいと思います。明日から春休みです。ここから陸上競技の本当の勝負が始まります。この2週間で意識,技術などをしっかり,変えていきたいと思います。26日から30日まで熊本で合宿に行くことになり,これを書くのは新年度になると思います。今年度も応援して頂きありがとうございました。来年度も新3年生を中心に頑張りますのでよろしくお願いします。
|
3月1日(木) |
今日は卒業式でした。今年は6名の卒業生が巣立っていきました。これから,ここでの3年間より辛いことは沢山あると思うけれでも,それに立ち向かっていく力はつけてあげられたと思っています。6名違う道を歩いていきますが,私・後輩達が応援していることを忘れず頑張って下さい。今日は本当におめでとう。保護者の皆様も3年間ありがとうございました。
|
2月21日(火) |
18日(土)に陸上競技部3年生を送る会が保護者会主催で行われました。今年も1・2年生がキャプテンを中心にいろいろな催しを考えて行い楽しい会でした。毎年ですが,3年生からの一言では,涙が止まりません。3年間の中で楽しいこともあり,でも,苦しいことを乗り越えて来たことの方が思い出に残っています。その思いを聞いていると自然と涙が出てくるのです。今年は6名の3年生が卒業します。これから,違う道を歩いていきますが,どんな,困難にあっても,大丈夫だと思います。頑張って下さい。
今回も保護者の皆様にお世話になり本当にありがとうございました。
|
2月15日(水) |
2年生が修学旅行から帰って来たので,これから練習だと思っていたら,体調不良者続出,その為に今日の練習は休みにしました。明日からも様子をみたいと思います。修学旅行で2年生がいない時に1年生には基本的なことをやっていました。13日に全員そろったのでパワーマックスVでの練習をしましたが,これがなかなか良い練習でした。これからも取りいれていきたいと思います。指導者は常に今の生徒を来年度の高校総体,北九州大会,インターハイでどうやって戦わせるかを考えています。昨年やってきた練習をそのままでは,ダメです。良かったところは活かし,ダメだったところは変えなけらば勝負は出来ません。そこが試行錯誤になってきます。もう2月も少しで終わります。3月からの練習をどうするかをいろいろ考えています。冬季練習はそれなりに上手くいっています。ここからが,私の腕の見せどころです。私の頭の中では生徒一人ひとりが大きく成長しているイメージが出来ています。必ず良い結果が出るようにします。その分生徒もきついでしょうが頑張ってほしいと思います。
|
1月11日(水) |
昨日から3学期が始まりました。新年に入り初練習が,4日から7日まで本校だけの五島合宿でした。今回の大きな目標はチーム作りでした。これは,3泊4日の中である程度出来たと思います。練習に関しては質も高く,量も多い計画でしたが,故障者を除く全員が,後半は痛みもありながらやり遂げることが出来ました。これは,精神的にも強くなれたと思います。あと夜のミーティングは,陸上競技の勉強会的に行いました。練習の考え方,内容などです。大きな成果が得られた合宿だったと思います。平野さん,昨年卒業した瀬川のご両親,民宿福松楼の方々この合宿の為にいろいろお世話してもらい本当にありがとうございました。
※鬼岳で集合
|
1月1日(日) |
明けましておめでとうございます。
新しい年になり気持ちも新たに陸上の指導に取り組んでいきたいと思います。生徒も冬季練習の取り組みなどを見ていると一つ成長しているように感じます。勝負である6月に向けて今できるかぎりのことをさせていきたいと思いますので,今年も応援よろしくお願いします。
|
12月24日(土) |
明日から九州合宿で鹿児島,年明けて五島で本校の合宿,その後北九州投てき合宿になります。今年は,残念なことに生徒をインターハイへ連れて行けませんでした。来年はこの悔しさをバネに必ずインターハイで勝負させたいと思っています。その為の明日からの合宿です。これが,今年最後の書き込みになると思うので,来年も今年同様応援よろしくお願いします。皆様も良いお年を。
|
12月22日(木) |
今日は終業式です。明日から冬休みです。この冬は昨年とは少し違った取り組みをしています。私の頭の中では3月には生徒全員が大きく変わってくれるイメージしかありません。1日1日が勝負で1回,1本をどれだけ大事に出来るかを,今うるさく言っています。冬季練習にもだいぶ慣れてきて,いろいろな動きが出来るようになってきました。明日からの練習が楽しみです。
|
12月15日(木) |
冬季練習開始から1週間が経ちました。生徒の練習を見ているのが楽しく,何かワクワクします。生徒の意識が変わり,今,目つきが全く違います。これが,3月まで続けばと思いますが,まずは,1日1日,1分1秒を大切にして頑張らせていきたいと思います。
|
12月9日(土) |
7日から冬季練習が始まりました。昨日はトン数で行うWTでした。やはり,2年生は体幹が強いのがわかります。1年生は来年の3月が楽しみです。昨日の練習を見ていて明らかに目つきが違います。本当に勝負が出来ると確信しました。1日1日が勝負になりますが,全員が変わってくれると思います。先は長いですが,来年度を見ていて下さい。
|
12月1日(木) |
久しぶりの更新になります。今日から期末考査が始まり,これが終わったら冬季練習の始まりです。12月から2月までが勝負になります。一人ひとり意識を高く持って練習に取り組んでくれれば必ず来年度は良い結果が得られるでしょう。今,私の頭の中は一人ひとりをどのようにして伸ばそうかということでいっぱいです。7日にミーティングと個人面談をして目標設定を行います。それまでにはきちんとした方針,方向性を出していきたいと思います。
|
11月5日(土) |
2日駅伝があり,バスケット部の福井に助けてもらい出場しました。中距離の生徒を出場させる為に短距離の生徒が3名出てくれ,最後まで完走できました。それから,応援ありがとうございました。この駅伝にはバスケット部からいつも助けてもらい出場しています。今回2名の生徒が来てくれました。3年生の2名の何気ない行動が今の陸上競技部に足りないものを教えてくれた気がしました。何かというと人間性です。今の陸上競技部の生徒は強くなる為に練習をしています。強くはなるでしょうが,勝負にはそれだけでは勝てません。勝負を決めるのは最後は人間性です。昨日少し話をしましたが,急には変わらないと思いますが,これからの合宿,ミーティング等で少しでも変えようと思ってもらえれば来年のシーズンまでには間に合います。個人として人間性を高められれば競技,卒業後の社会でも通用します。この冬1・2年生に期待しています。
|
10月18日(火) |
16日に九州新人大会が終わりました。6位入賞が2種目でした。生徒は13日に中間テストを受けてから大分入りしました。調整的には良くありませんが,頑張るしかありませんでした。その中でもよく頑張ったと思います。走幅跳は私の力の無さで申し訳ないことをしました。でも,来年には必ず自己新を出させる気がします。1600mRは決勝が全て北九州ブロックの学校でした。来年は厳しくなりますがこれも,冬季を越えると必ず伸びて良いタイムが出ると思います。7種では槍が痕跡が残らない飛び方だったので最低の記録でした。これも良い経験です。来年の高総体・北九州大会を見据えて冬季練習が出来れば必ず力になります。今年は少し早めから冬季練習を行います。その前に駅伝に出る選手もいるのでそちらに集中です。応援ありがとうございました。
|
10月1日(土) |
今日は本校の創立記念日です。創立115周年記念演奏会で,掛屋剛志さん(19歳。佐世保市在住。先天性の病気で,視覚障がいと知的障がいがある)のピアノコンサートがありました。ピアノと歌声を聞いているだけで,心が洗われるような感じと掛屋さんから力をもらった感じがしました。あっという間に終わりましたが,この創立記念日にふさわしい演奏会でした。生徒も何かを感じることが出来たと信じています。
|
9月30日(金) |
早いもので,今日で9月が終わります。明日から10月,国体・九州新人と続きます。国体は今年からスタッフからはずれ,短距離は若い指導者で長崎国体を目指します。その応援に連休を使って行ってきます。今年は男女のリレーが入賞を狙っています。メンバーがそろっている時に入賞しないと難しいので本当に頑張ってほしいのです。皆さんも応援よろしくお願いします。本校の生徒は九州新人に向けて頑張っています。最近は練習がとても楽しいです。なぜかと言うと生徒に陸上競技の話をして少し通じるようになってきたからです。昨日もWTのあと雨だったのでトレーニング室で動き作りをしたのですが,その中で質問をしたら,私が意図することを返せるようになってきたからです。2年生成長してきたなと思った瞬間でした。私が思っている陸上競技の話が出来るのは本当に数名です。それが,毎日会える身近にいることが楽しくてたまりません。
|
9月20日(火) |
新人戦が終わりました。結果,総合で2位,42点です。これを聞いた時,ビックリしました。それは,私自身が個人の順位と記録を気にして3日間過ごしていたからです。あと,チームに力がついてきたことを感じました。個人で5種目・リレー1種目九州大会出場です。総合はチームでの力ですが,良かったと思う生徒もいれば,悔しくてたまらない生徒もいます。高校総体では全員が力を出し切って良かったと思って終わってもらいたいと願っています。その為にはここからです。九州大会では,思い切った試合をしてもらい,今の自分たちの力を知り,課題を見つけてほしいと考えています。
|
9月15日(木) |
いよいよ,明日から新人戦が始まります。北九州大会が終わってから,新チームでの目標がこの大会でした。全員で九州大会へがチームの目標です。あと,この夏に頑張った成果を自己新という形で出してくれれば最高です。故障者もいますが,楽しみにしています。頑張らせてきます。
|
9月9日(金) |
県新人戦まであと1週間となりました。北九州大会が終わってから,この大会に向けて1・2年生は頑張ってきたので全ての力を出し切ってもらいたいと思います。この2ヶ月言ってきたことが少し形になって見えてきています。だから,私は楽しみです。残りをしっかり,調整して臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。
|
8月23日(火) |
昨日まで奈良で全中があっていました。長崎の中学生が大活躍です。100m・3000mで優勝,400mで2位,200mで3位,3000m・400mRで5位全て男子です。凄いですね。中学校の先生方本当におめでとうございます。それと,全中で戦われた先生方お疲れ様でした。いろんな話を聞かせて頂いて勉強したいと思います。
九州選手権の時に北九州ブロックの短距離合宿の件で話し合いを持ち,今年度実施する方向に向かっています。集まった指導者の思いは,日本一の選手を出すことです。これに向かって情報交換等を行い,この北九州ブロックから,一人でも多くの日本一を出したいと思います。
|
8月22日(月) |
宮崎での九州選手権が終わった。ここで,新チームになっての見極めをしたかった。少し私が思っているチームに近づいてきました。それは,大きな大会にいっても,普段通りにできるかである。緊張しているのはわかっていたが,自分たちの力を出すことと,自信を持っての試合が出来てきたと思えました。これから,県新人戦に向けて頑張らなければいけません。後一伸び二伸びを期待したいと思います。
|
8月12日(金) |
国体予選が終わって,結果1位に一人もなれず国体の権利を誰も得ることが出来ませんでした。初日に2年生を叱りました。自己新を出そうとか,勝ちたいとかレースに出てて感じられないからです。勝っても負けても闘志ある走りをすれば次が見えてくるのです。それが,まったく感じられませんでした。叱った後のレースは大きく変わりました。あと,まだまだ私が思っている記録と生徒との間に差があるのです。コミュニケーション不足です。私の反省点です。九州選手権では少しでも,上に繋がる試合をさせてきたいと思います。
|
8月9日(火) |
今日はは,長崎にとっては,忘れられない日です。そのために,本校は登校日で,平和学習を行います。それが終わって明日からの国体予選に向けて出発です。1ヶ月近く打てなくてすみません。夏休みに入って朝からかきどまり,昼から口加高校への日々で打てませんでした。練習がそれなりに充実していました。今年インターハイへ行けなかったので,来年こそはと生徒も燃えています。まだまだな面がありますが,そこを少しずつ変えていこうと思います。まずの目標を県新人戦にしています。そこでの結果を出させる為に新たな発見やもっと徹底しなければというところが見えてきました。私自身も日々成長させてもらっています。あと少しの夏休み,新人戦に向けて頑張ります。
|
7月14日(木) |
昨日は,少し激怒。なぜか?それは,スタンディングスタートの時に後ろ足を使っていないので,そこを全員を集めて説明して練習に入ったら,注意したことを考えず,説明する前と同じことをしてダッシュをしていたからです。私は,後ろ足を使うように言ったのに言ったことをしないのなら,変わりはしない。今のままで終わるのならいいが,私に何を求めて来ているのかという話です。すぐに出来ることはないが,やろうとしていることは見えています。そこが,一番大事なのです。声を荒げた後は,必死にやっていました。怒られて,怖くてやっていては,本物にはなりません。自分自身が強くなりたい,勝ちたいと思い自分から何でも吸収しようとしないと変わらないのです。これからに期待します。
|
7月7日(木) |
9日・10日に高校選手権が佐世保であります。これは,新チームになり,初めての試合です。今は,陸上競技について一から教え直しているところです。この試合で大きく変わることはないでしょうが,競技に関する考え方は少しは成長していると感じています。この試合はいろいろな面で勉強する試合だと考えています。その様な目で見ていて下さい。
|
7月2日(土) |
昨日,期末考査が終わり,新チームでの練習が始まりました。多分試験勉強で寝ていないと思うので1時間半の各自フリー練習にしました。今日から本格的に県新人戦に向けての練習になります。生徒一人ひとりが燃えているので楽しみです。私も一人ひとりを変える為に燃えています。期待して見てて下さい。
|
6月21日(火) |
昨日は,新チームの出発に向けてミーティングをしました。新チームの主将は境,副主将は木村です。この体制でまず,県新人戦に向けて動き出します。その前に,練習を見ていて気になっていたことを話しました。まず,練習内容の理解,陸上競技の知識力,いろんなことに対する行動などです。話したことが全てすぐに出来るとは思いませんが,私が言った時にあの時のことかと分かってくれれば良いだけです。そうすれば勝負ができます。今から,新チームを作っていきますが,3年生の悔しい思いを忘れず,頑張ってくれると思います。期末テスト明けからが楽しみです。
|
6月20日(月) |
北九州大会が終わり,今年度はインターハイへは生徒を連れて行けませんでした。3年生には本当に申し訳なく思っています。昨日,このような状況でも全国級の指導者は,7位を6位に,プラス3をプラス2にするんだよな思いました。まだまだ力不足です。終わってしまったので,新チームを今の3年生の思いを込めて来年は必ずインターハイで勝負できるチームにしたいと思います。保護者・OGなど関係者のみなさま応援ありがとうございました。
|
6月14日(火) |
後2日後から北九州大会が始まります。昨日生徒に話をしましたが,私の思いが伝わっていれば試合での結果は必ずついてきます。やるべきことは全てやってきました。試合でのその瞬間に全てを出してくれることを祈るだけです。19名全員で頑張ってきます。楽しみにしていて下さい。
|
6月11日(土) |
高校総体が終了しました。開会式からの参加で5日間の長い試合になりました。初日は3年生が良い滑り足しをしてくれたのですが,テントの雰囲気がいまいちでした。流れが良くないことを感じ2日目から流れを変えることを生徒に言いましたが,それ以上に教育実習生の内野先生の一言で大きく変わりました。「悔しくても,悲しくてもテントには持ち込まない。」ということです。なぜかというと,今から試合に出るのに集中できない,泣いている生徒に気を使う。このようなことだからです。このことで,2日目から最終日まで上手く乗り越えることが出来ました。3年生はやっぱり凄かった。どんな状況でも,自分の力,役割をしっかり理解し行動してくれたからです。最後の1600mRはチームみんなの力と一般応援の生徒の力が一つになり,選手が素晴らしい走りをして予想していたタイムを2秒以上も縮めてくれました。あの状況の中でベストを出すことが上位大会での活躍に繋がるのです。16日から始まる北九州大会でこれ以上の力を出させたいと思います。
高校総体の応援・差し入れなどありがとうございました。
|
6月1日(水) |
いよいよ高校総体が始まります。3日には開会式,4日から試合開始です。もう,やるべきことは,やりました。後は,生徒一人ひとりがどのような思いで試合に臨むかです。昨日,練習の後の話で,自分自身に自信を持つこと,常にプラスイメージを持つことなどを話しました。今,不安があり,いろんなところが痛くなったりします。でも,試合は待ってはくれません。やるしかないのです。私は,昨年の12月から冬季練習をさせてきました。全員,力はついています。後は,気持ちです。ここで大きく変わるのが高校生です。本校の生徒は必ず大きく変わります。私は信じています。期待していて下さい。
|
5月25日(水) |
県選手権が終わり,この3日間を見て感じたことがあります。3年生,この1年で成長したと感じました。2年生,冬季練習が出来ているので強くなっているのですが,自信のなさが見えました。これがそのまま結果に繋がります。夜のミーティングでも話をしましたが,もっと自分自身を信じて戦ってほしいと思います。そうすれば,今以上の記録,結果が必ず出るのです。1年生,故障させてしいまい,申し訳ないと思っています。高校総体では,今回以上に動けるようにしたいと思います。あと1週間と少し,私にとってはここが勝負になります。生徒の100%の力を出させる為に頑張ります。それから,保護者,関係者の皆様,県選手権の応援ありがとうございました。
|
5月19日(木) |
明日から県選手権が始まります。3年生にとっては高校総体前の前哨戦になり,ワクワク感あり,不安ありでしょう。今,いろいろ言っても始まりません。12月から今まで自己新がでる練習をしっかりしてきたのですから,あとは,自分自身に自信を持って戦うだけです。私自身3年生に関しては全員,昨年以上の力がついていると確信しています。あとは,本人の気持ちです。がんばれ!2年生は今違いがはっきり分かっているはずです。恐れず,全てを出し切ってもらいたいと思います。1年生は,今の力を出し切るしかありません。この3日間どうなるか分かりませんが,私は期待でいっぱいです。生徒を信じて頑張ってきます。
|
5月14日(土) |
昨日,保護者会がありました。多数参加して頂きありがとうございます。それと,いつも,ご協力ありがとうございます。今年度の部員は19名です。みんな,わが子のように思っています。会の中で,保護者から,ありがたい言葉を沢山いただきました。私は,逆に保護者の方々に感謝しているのです。私の好きな陸上を毎日見ることができ,教え,生徒が変わっていくことを感じることは,生徒がいないと出来ないからです。本校に通わせて頂いてありがとうございます。一人ひとりを伸ばす為にこれからも勉強していきたいと思います。よろしくお願いします。
|
5月10日(火) |
昨日は雨が降りそうでしたが,かきどまりで練習をしました。リレーのバトンパスの練習をしたかったからです。今年のリレーのオーダーが私の頭の中で,ある程度決まりました。主将の山下は両方ともアンカーで行こうと思っています。なぜなら,今のメンバーで行けば必ずアンカー勝負になります。その時に一番信頼できる山下しかいないからです。山下以外で確定している生徒は1・2名です。これから,伸びる生徒もいますから,ここからが,勝負になってきます。個人競技の陸上競技で,リレーだけがチーム全員で戦う競技です。チームが一つになった時,持っている力以上のものが出てきます。私はそんなチームを作ってきたつもりです。期待していて下さい。
|
5月6日(金) |
29日長崎リレーカーニバル,投てきは口加高校で合宿,3日から鹿屋体育大学の岡田先生と森先生に来てもらい,強化練習会。3年生はやっぱり違います。2年生も昨年より成長しています。1年生は長い2部練習がきつかったと思います。充実した連休だったといえるでしょう。あとは,3日間休養して,9日からどのような動きをするかです。この休みに整理できる生徒は強くなるでしょう。
|
4月26日(火) |
先週は,授業で集団訓練をしているのですが,学校全部統一する為に,私が全て見ることにしました。そしたら,1日の授業の空きがなく,これを打つ時間がありませんでした。でも,この集団訓練の成果は出てきていると思います。3年生はさすがです。一人ひとりが声を出し昨年の3年生より1時間はやく合格しました。このような形で学校を少しづつでも変えていけたら良いと思っています。陸上ですが,1年生が入ってきて2・3年生が刺激を受け成長してきています。これからのGWでの練習でどれだけ変われるが楽しみです。期待していて下さい。
|
4月18日(月) |
先週は朝から部活が終わるまで打つ暇がなく今日になってしまいました。土・日の記録会に出ました。土曜日の佐世保は風が向の5m前後が1日中続く悪いコンディションでした。その中でも良いところ,あとこれからの課題がしっかり私の中では見つかりました。試合が終わってからこれから,どんなメニューでいけば良いかを考えています。これからが私の腕の見せどころです。生徒の中には故障で無理をしながらの生徒もいます。でも,この冬を高校総体の為に必死に頑張ってきたのだから,そこで自己ベストを出さるのが私の仕事です。生徒を大きく変わらせる為に頑張ります。
|
4月6日(水) |
今日は練習が休みです。私が職員会議で見られないからです。昨日は,学校でWTでしたが,本当にいい天気でした。あたたかいと身体も動くので今まで出来なかったことが出来るようになってきます。午前中短距離を見て,午後から口加高校へ投てきを迎えに行きました。投てきは2日前から私の実家に泊まって練習をしていました。その間,義博に見てもらっていました。「二人とも力がついてきた。あと,2ヶ月間高い意識,目標を常に持っていくこと。」と言われていました。二人だけでなくみんな強い気持ちで目標を思い続けて達成して欲しいと思います。こんな時ですが,いつも生徒を泊めてくれて両親には本当に感謝しています。いろんな人が応援してくれている事を生徒も忘れず頑張って欲しいと思います。
※練習風景 学校 口加高校 いい天気ですよ。
|
4月4日(月) |
サーバートラブルでアドレスが変更になりました。すみません。新しいアドレスが下記のとおりです。http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/~hs-hayashida/
3月26日から30日まで熊本合宿でした。参加した生徒はよく頑張っていました。合宿で自分自身を見つめることが出来たのではないかと思います。新年度になり,私自身が学校・家庭の件で忙しくなかなか落ち着いて見られません。明日は少しゆっくりと見たいと思います。新2・3年生は力はついてきていますが,全てを発揮出来ていません。技術面・精神面いろいろですが,今からです。5月の連休終わりには大きく変身してもらいます。
私自身のことですが,長崎陸上競技協会強化部を昨年度でやめました。20年間いろいろな事を諫早高校の松元先生をはじめいろいろな先生方から教わりました。ありがとうございました。長崎国体に向けて頑張ることは変わりません。これからもよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
|