サミットについて
SUMMIT

いらっしゃいませ。
このページでは九州ブロック学生献血推進サミットについてご説明します。

皆様は、サミットと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
環境?金融?
いえいえ、私が参加しているのは、献血の推進サミットです♪

2008年度版
 会場研修期間  3泊4日
 会場開催地  長崎県
 会場  市民会館
 サミット(内容) ・各ブロックの活動内容および紹介。
・ライブ中継
   各ブロック一斉イベント。
    ブロックごとに電話にて実況。
・講演
 ※ 今回はメインとして、

   NCC長崎文化放送で放送された、
  
 「愛してるよ、カズ」を上映。
   光武綾(みつたけ りょう)さんに

  
ご講演いただきました。
 研修内容  諫早青年自然の家にて、
 2泊3日の研修。
1日目
・オリエンテーション
2日目
・レクリエーション
・各ブロックの活動報告
3日目
・会場へ移動

Pick up!
研修について私が伝えたいことは、とても楽しいということです。
他県の方とも仲良くなれるし、
研修中に行われるレクリエーションはみんなが楽しめるような企画が盛りだくさんです。
みんな同じ目的で集まっているメンバーなので、気さくに話しかけてくれます!

研修施設ということで当然就寝時間はありますが、各ブロックで翌日行うことや、
本番(サミット)に向けての確認等をしたりするので、結構遅くまで活動します。

今回は私も開催地が長崎だったということもあり、準備などで睡眠時間は2,3時間程度でした。


私は昨年と今年で2度のサミット(研修含)を経験しましたが、
楽しかったと言っている私も、実は去年のサミットで苦い思いをしました。
昨年は1回目ということもあり、先輩たちがほぼいない状況だったため、
知識・経験不足だということを思い知らされました。

そのため、なかなか班に馴染むことが出来ず苦労しました。
ですが、みんないい方なので、最終日には楽しかったと思えました。

また、これは私の経験ですが、今年も参加して、
前回のような悔しい思いをしないために、必要な資料作りなども積極的に行っていたためか、
スムーズにこなすことが出来ました。
それでも、他のブロックから学ぶことは多いですが(笑)

今回私が楽しむことが出来た大きな理由は、前回の経験や必要だと感じた知識、
そしてなにより、昨年参加していた他ブロックの参加者でした。
馴染めずなんとなく苦手意識がありましたが、今回のサミットで知り合いがいるという点で、
とても安心できました。

また、今年は参加しておりませんでしたが、同じ学校の後輩さんに自分から話しかけてみると、
すぐに仲良くなることが出来ました☆



本当に初めこそ苦労したり帰りたくなったりしますが、何事も経験だと思いました。
今回のサミットは大いに楽しむことが出来ましたし、友人も増えとても良い思い出になりました。
それに、自分から話しかけて行くことや積極的に行動することなど、スキルとしても身につけられ、
自分を成長させることが少し出来たのではないかと思います。

ほーむ

とっぷ  もどる