眼鏡橋(MEGANEBASHI)
1958年に公共の道路橋として我国ではじめて重要文化財に指定された眼鏡橋 諫早市の中心地にある諌早公園の中にあるりっぱな石橋。 もともとは市内を流れる本明川に架かっていたが、本明川の拡幅計画に伴い破壊撤去される予定であったが、市民有志の努力で保存されることになり、1961年に現在の諫早公園の池に移築された。 ここだと水害で流される心配もなく、石橋保存の一つのモデルケースである。 ・形式:石造2連アーチ ・橋長:49.25m ・幅員:5.5m ・完成:1839年(天保10年) |