![]() |
2010年6月,長崎空港から大阪空港へ。リムジンバスで約60分,近鉄奈良駅に到着です。お昼までちょっと時間がありましたので,歩いて猿沢の池から興福寺へ。 急に雨がひどくなったので,雨宿りに興福寺国宝館へ。ここには,阿修羅像をはじめ,多くの国宝や重要文化財が展示してあります。しかし,ミュージアムショップ以外には冷暖房設備はなく,汗だくになっての拝観でした。 |
お昼は,春日大社一の鳥居前にある菊水楼へ。会席料理を頂きました。 | ![]() |
![]() |
菊水楼は,1891年(明治24年)開業の料理旅館で,登録有形文化財にもなっています。 |
食事の後,奈良公園を散策しました。奈良公園といえば鹿ですが,奈良公園に生息する鹿は国の天然記念物に指定されている野生動物です。鹿煎餅を持っている観光客には愛想を振りまきますが,持っていないとシカトされます。 近くには東大寺もありますが,何度も行っているので,今回はパスです。奈良観光の中心の様な東大寺ですが,食事のときに,実は平城京の東の外れに位置しているとの説明がありました。そう言われれば,西大寺という近鉄の駅もあり,納得。南にはJRの |
![]() |
![]() |
奈良公園から高畑の志賀直哉旧宅を経てならまちへ。格子の美しい町屋が並ぶ通りにある1軒を見学しました。通りに面している間口はそれほどでもありませんが,奥行きがある造りで,吹き抜けの土間には「かまど」があります。 |
敷地の真ん中あたりに庭があり,奥の建物とは渡り廊下でつながっています。通りに面している部屋は格子になっていることから,風通しのよい構造となっており,暑い夏を快適に過ごす工夫がされています。 | ![]() |
![]() |
近鉄新大宮-大和西大寺間の車窓から,平城遷都1300年祭で復元された 近鉄,JR,阪急,モノレールを乗り継いで大阪空港へ。相互評価でお世話になった奈良佐保短期大学も訪ねたかったのですが,日帰りでは時間がなく,残念。 |